東京大学鎌倉淡青会は鎌倉市及びその近隣地域に在住又は在勤する東大卒業生の同窓会です。
このサイトは2013年6月29日に正式にオープンしました。
東京大学の歌 ただ一つ
楽譜と歌詞 (♪ピアノ伴奏)
●東海道歩きを開始しました(2024年9月11日)
9月11日最高気温33度の中、東海道を歩く会(第1回は日本橋→品川)が33名の参加者を得てスタートした。詳細はHPの記録をご参照下さい。
●東京大学基金活動報告会&感謝の集い(2024年7月26日)
東京大学基金活動報告会&感謝の集いが東京大学安田講堂にて開催され、立松会長他4名が出席し、鎌倉淡青会20周年記念事業の東京大学への寄付金2023年度納付実績に対して秋山 聡副学長から感謝状を授与されたほか、安田講堂会議ホールをぐるりと取り囲む回廊の外壁に貼られた「功労貢献会員」の銘板の見学会が催され、「東京大学鎌倉淡青会」という銘板が貼られているのを確認しました。
●2024年度年次総会を実施(2024年6月21日)
2024年度年次総会を大船の鎌倉芸術館で開催しました。51名の会員が参加し、東京大学から岡部徹副学長、ディベロプメントオフィスのお二方、さらに、地域同窓会連合会、東京銀杏会、千葉銀杏会、埼玉銀杏会、神奈川銀杏会から6名の来賓をお迎えしました。総会では、役員案、会計報告等が承認されました。総会議事後の柳沢幸雄東京大学名誉教授による「AI時代を生き抜ける力とは?」と題する講演では、日本復活のための3つの改革案が提示され大変考えさせられるものがありました。次の懇親会では、早稲田大学、明治大学、慶應義塾大学、法政大学の鎌倉地区同窓会からご来賓をお迎えしました。最後に、アトラクションとして東京大学応援部部員7名による演舞が素晴らしい口上とともに行われ、楽しくかつ盛り上がって終了しました。
●見学会実施(2024年5月29日)
都留市リニア見学センターと河口湖富士山世界遺産センターを巡るコースで16名が参加した。
リニア見学センターは実物の試験車両の展示、周辺のジオラマ、浮上走行の模型体験試験車両の実走行試験の見学等、視覚的、体感的に分かりやすい内容であった。富士山世界遺産センターでは「信仰の対象」「芸術の源泉」としての富士山とその自然について、展示及び映像により紹介され、世界遺産認証の理解が深まった。
●大山街道制覇(2024年5月9日)
5月8日と9日に愛甲石田より大山山頂を目指して歩き、最終日参加者31名がケーブルカーを利用し、13名が山頂の阿夫利神社本社に到着、3名が登山道途中まで、15名が下社参拝をしました。この街道歩きは、2023年10月に赤坂御門跡から開始したもので、6回に分けて歩きました。今回は、天候が心配されましたが、薄日がさすこともあり、無事に終了することができました。
●20周年記念親睦行事地引網(2024年5月4日)
20周年記念行事の一環の地引網&バーベキュー大会が5月4日五月晴れの富士が見守る下、江の島西浜で挙行されました。鎌倉淡青会の他東京銀杏会、神奈川銀杏会、同窓会連合会からも参加者があり、90歳を越える老人から幼児まで総勢88名で力を合わせて綱を引きました。ピチピチ跳ねる鯵が大漁で子供たちへの嬉しいお土産となりました。
●令和6年新年会開催(2024年1月26日)
長谷華正樓にて51名の会員の参加を得て新年会を開催しました。会長挨拶と新しく会員になられた方々それぞれからの自己紹介があり、その後坂麗水(庸子)会員による薩摩琵琶「尼ヶ崎」の気迫あふれる貴重な演奏と会員からの各種質問に丁寧な説明をいただきました。最後に「応援部」OBの指導のもと応援歌の合唱、エール、手締めでお開きとなりました。
また、会場にて能登地震に対する義援金をお願いし、多くの皆さんから寄付をいただきました。
会場風景 薩摩琵琶演奏
●UTokyo NEXT150に寄付(2024年1月20日)
鎌倉淡青会は、設立20周年記念事業の一環として東京大学のUTokyo NEXT150キャンペーンに協力するため、目標額200万円の寄付を計画して会員および公開セミナー等のイベントにご参加の皆様に寄付をお願いしてきました。その結果12月までに139万円が集まり、12月25日に第1回目の寄付を東京大学基金に納付することができました。寄付をいただいた皆様に感謝申し上げます。
東京大学からは、「功労貢献会員」として「東京大学鎌倉淡青会」の銘版を安田講堂に設置して顕彰するとの連絡がありました。今年も引き続き寄付募集して目標額を達成する予定です。
●20周年記念見学会を実施(2023年11月1&2日)
東大日光植物園をはじめとして日光東照宮、大谷資料館をめぐ見学会を17名が参加し実施しました。早いかと心配された紅葉も10月末の冷え込みで丁度見ごろを迎え、両日とも快晴に恵まれ、思い出に残る見学会となりました。
日光植物園:館野園長自ら高山植物、寒冷地植物の生態等のユーモア溢れるお話で、2時間があっという間に過ぎてしまいました。日光東照宮:「どうする家康」人気で混雑していましたが、紅葉見ごろの中で絢爛豪華さを満喫できました。
大谷石地下採掘場跡(巨大地下空間):初期の大谷石採掘の苦労が偲ばれまじた。
●大山街道歩きを開始(2023年10月11日)
街道歩きは、9月に予定されていた鎌倉街道下道の最後の行程が酷暑のため中止になりましたが、これは別途実施することとし、新たに大山街道歩きを始めました。この日は東京銀杏会、神奈川銀杏会からの参加者を含む43名が参加し、赤坂御門から田園都市線の用賀駅まで12km強を歩きました。
●20周年記念年次総会を実施(2023年6月17日)
20周年記念2023年度年次総会を鶴ケ岡八幡宮の直会殿(なおらいでん)で70名の会員の参加をえて実施しました。東京大学から津田理事・副学長、丹下副学長、また地域同窓会連合会、東京銀杏会、千葉銀杏会、埼玉銀杏会、神奈川銀杏会からのご来賓をお迎えしました。この総会で役員人事と会計報告、会則修正の審議事項が承認されました。総会議事終了後の懇親会では、明治大学、法政大学、慶應義塾大学、早稲田大学の鎌倉地区同窓会からご来賓をお迎えし、それぞれお祝いの言葉を頂戴しました。最後に、東大の学生と他の女子大学学生から構成される合唱団である白ばら会に各校の校歌メドレーと同会の最近の2曲を歌っていただいたあと、「ただひとつ」を全員で歌い、飛び入りの会員応援部OBのエールで大いに盛り上がりました。
●2023年度公開セミナーのプログラム決定(2023年5月)
本年度は、鎌倉淡青会の創立20周年に当たるため、従来の公開セミナーを「創立20周年記念講演会」として実施することとし、講師、講演題目、日程を決定しました。7月から11月の5回で、従来各月の最終火曜日に開催していましたが、より広くの方に参加いただけるよう最終土曜日開催としました。開催時間は午後2時から1時間半です。詳細は、「公開セミナー」ページをご覧ください。
●2023年新年会開催(2023年1月27日)
この2年間実施されなかったリアルでの新年会を、長谷の華正樓鎌倉店で開催し、新入会員4名を含む43名の出席で開催いたしました。恒例のアトラクションや講演はなかったものの会話がはずみ、楽しい一日となりました。また、今年6月に設立20周年を迎えるので、記念行事の検討状況が披露されました。
●街道歩き3年ぶりに再開(2022年9月14日)
街道を歩く会は、2019年の11月を最後に新型コロナ発生のため中断していましたが、この度再開の運びとなり、鎌倉街道下道を鶴ケ岡八幡宮から金沢八景を経由して京急能見台駅まで歩きました。このコースは、朝比奈切通と能見堂跡を通るハイキングコースの山道がありますが、ほぼ全員最後まで歩き通すことができました。
太刀洗の水付近
●2022年度年次総会を実施(2022年6月17日)
2022年度年次総会を鎌倉商工会議所大ホールで開催しました。東京大学から津田副学長、丹下副学長よりオンラインで挨拶をいただいたほか、地域同窓会連合会から岡崎前代表幹事、東京銀杏会から森田会長、千葉銀杏会から水谷幹事、神奈川銀杏会から豊吉会長のご来賓をお迎えしました。また、役員人事と会計報告、会則修正の審議事項が承認されました。総会議事終了後、東京大学先端科学技術センター稲見昌彦教授から「「こころ」と「からだ」の新たな関係」というタイトルで、こころとからだをVRを利用して改善する研究の講演を頂きました。その後、山下飯店に会場を移して3年ぶりの対面での懇親会も開催されました。
オンラインでの副学長挨拶 講演中の稲見先生
●公開セミナー2022の計画決定(2022年5月25日)
鎌倉淡青会では、鎌倉市の後援をいただき、会員による講演を通して、主として鎌倉市民の方々と一緒に学び楽しむことを目的とした市民公開セミナーを2013年より開催しています。2020年度、2021年度はコロナ感染拡大のため休講しましたが、2022年度は3年ぶりに開催することを決定いたしました。7月から11月までの5回開催いたします。セミナー内容は、「公開セミナー」ページに掲載のちらしをご覧ください。
●オンラインとリアルのハイブリッド三金会実施(2021年12月17日)
三金会は、新型コロナ蔓延防止のため長らくZoomでもオンライン開催としておりましたが、このたび感染者数の現象を受けて、鎌倉山下飯店でのリアル会とオンライン会議を合わせて行うハイブリッド形式で開催しました。ファイルの画面共有に問題があり、リモート参加の方々にはご迷惑をおかけしましたが、最後の方にはそれも解決し、なんとか終えることができました。第6波の状況にもよりますが、さらに工夫を重ね、今後はこの形式で開催していく予定です。
●2021年度東京6大学野球秋季リーグ戦にて立大より勝ち点(2021年9月26日)
東大野球部は2021年度東京6大学野球秋季リーグ戦にて9月26日に立教大学と対戦し7-4で勝利し、春季の対法政大学戦(5月23日)に続いて勝ち点をあげました。(Youtube動画)
●2021年度年次総会をオンラインで実施(2021年6月19日)
この度、約60名の会員が出席し、初のZoomによるオンライン形式で2021年度年次総会を開催しました。東京大学から津田副学長、丹下副学長、上別府社会連携本部エクゼクティブ・アドバイザーをお迎えしたほか、地域同窓会連合会から岡崎代表幹事、長嵜事務局長、東京銀杏会から森田会長、神奈川銀杏会から松永事務局長、埼玉銀杏会から露無代表幹事のご来賓をお迎えし、それぞれご挨拶をいただきました。また、会長副会長の交代を含む役員人事と会計報告、会則修正の審議事項が承認されました。その後、東京大学先端科学技術センター池内恵教授から「中東の新しい秩序」というタイトルで中東の新しいとらえ方・考え方についての講演を頂きました。
Zoom参加者 講演中の池内先生
●鎌倉市中央図書館へ「向陵塚・一高関係資料」を寄贈(2021年5月1日)
この度、工藤康会員が鎌倉市中央図書館に「向陵塚・一高関係資料」を寄贈し、同図書館「近代史資料室だより」第7号20頁にその旨掲載されました。
●東大ホームカミングデイイベントに出展(2020年10月17日)
恒例の東京大学ホームカミングデイは、新型コロナへの対応のために今年はオンラインで10月17日に開催されました。鎌倉淡青会は、東海道から始まる五街道歩きを1時間の動画にまとめて出展しました。2020ホームカミングデイホームページに掲載(こちら)されていて、10月25日いっぱいまで視聴が可能です。
●5月度三金会をオンライン形式で実施(2020年5月15日)
三金会は3月から新型コロナ感染防止のため休会してきましたが、このたび5月度の会をWeb会議で実施しました。4月初めより数度のトライアルを経て実施したもので、30名が参加し質疑応答も熱心に行われました。三金会は、新型コロナへの対応とともに、従来の会場である茶寮いのうえの改装でしばらく使用できないことから、本年12月まではオンライン開催とすることになっています。
●新型コロナウイルス感染拡大への対策(2020年4月6日)
新型コロナウイルスの蔓延が拡大しており、感染を出来るだけ防止するため学校などの休校や大型イベントなどの中止や延期や自粛が相次いでいる状況を受けて、日頃は活発な鎌倉淡青会の各種活動も3月から4月にかけて殆どを延期もしくは中止としました。さらに、6月予定の年次総会を11月頃に延期するとともに、恒例の公開セミナーも今年は中止することを決定しました。一方、三金会などは、オンライン会議アプリ(Zoom等)を活用して活動を続けることを検討中で、4月5日に事務局の有志でトライアルを実施し、活用可能との感触を得ました。
●2020年新年会開催(2020年1月18日)
68人の会員が集い、銀座アスター鎌倉賓館にて新年会が開催されました。会長の挨拶に続き、東京大学特別教授 村山 斉先生による「宇宙は私達のふるさと−母なる暗黒物質と父なるインフレーション」と題して、興味深い講演をいただきました。(講演動画等は、会員専用ページ)続いて同好会ライトブルークラッシクの皆様による演奏を楽しみ、懇親会に移りました。
講演する村山先生 ライトブルークラシックの演奏
●秋の見学会実施(2019年10月24日)
会員36名が参加して、澤田美喜記念館、城山公園、大磯町の郷土資料館、旧吉田茂邸を見学しました。大磯町では縄文式土器の発掘があり、近代では多数の明治の大物政治家の別荘があり、大磯の歴史の一端を垣間見る秋の一日となりました。(会員専用ページ>見学会・三金会報告ページ参照)
●同窓会連合会全国大会にてヴォイトレ教室が紹介さる(2019年10月18日)
学士会館に於ける東大同窓会連合会全国大会にて、淡青ヴォイトレ教室の佐藤先生が招待されて講演を行い、教室の紹介もしてくださいました。
●2019年度年次総会実施(6月22日)
年次総会が、会員59名が出席し、来賓15名をお迎えして銀座アスター鎌倉賓館で開催されました。
また、下記の講演とアトラクションとしての東大応援部の現役学生による若くはつらつとした演舞が披露されました。(詳細は会員専用ページにて)
講演 「なぜ老いる? ならば上手に老いるには
―健康長寿 鍵は“フレイル予防”―」 東京大学教授 飯島 勝矢
アトラクション 東大応援部チアリーダーズ等による演舞
●公開セミナー2019の計画決定
本年も公開セミナーを7月から11月の最終火曜日(9月は23日月曜日)に実施いたしますが、その講演題目が決定いたしました。(参加者募集ちらし)各月の1日から参加申し込みを受け付けますので、奮ってご参加ください。場所は昨年に引き続き、鎌倉商工会議所ホールです。なお、本年度からホール借用代等の費用の一部に充てるため200円をいただきますのでご承知おきください。
●春の見学会実施(2019年4月23日)
オリンピック競技場と豊洲市場を見学しました。両方とも注目を集めるスポットで会員の関心も高く、58人乗りの大型貸切バスほぼ満席の57名が参加しました。都心にある18か所のオリンピック競技場を見て回りましたが、ほとんどの競技場はまだ工事中でしたが、新設の競技場は東京湾の埋め立て地に集中しており、周辺には多数の一般のマンションも建設中で更地の上に突然大きな街が出来上がりつつありました。豊洲市場の方は、我々が見学した時間帯はセリはすべて終了していて閑散としていましたが、その施設の大きさに驚きました。長さが400m以上あって見学するのも一苦労でした。施設の屋上からは建設中のオリンピック選手村の全貌を見渡すことが出来ました。(記録動画は会員専用頁)
●神奈川銀杏会との交流会開催(2019年4月10日)
鎌倉街道を歩く会の中道第2回が雨天をおして実施され、鶴ヶ峰駅まで歩いたあと、横浜駅近くで神奈川銀杏会との交流会を持ちました。歩く会に参加されていた東京銀杏会の会員も加わって3銀杏会との交流会となりました。この席上、会報の交換が提案され、3銀杏会でお互いに会報を交換することとなりました。(記録動画は会員専用頁)
●鎌倉街道(中道)歩きスタート(2019年3月13日)
昨年上道を制覇して、新たに中道、下道、大山街道を歩く「街道を歩く会」が発足し、59人の方が会員として登録されました。13日に第1回の歩く会が開催され、登録者中47人が参加して鶴岡八幡宮をスタートしました。(記録動画は会員専用頁)
●2019年新年会開催(2019年1月26日)
72人の出席を得て、銀座アスター鎌倉賓館にて新年会が開催されました。会長の挨拶に続き、東京大学教授 加藤陽子先生に「歴史研究と歴史教育を隔てる壁―日本近代史の現場から」と題して、薩摩支配から脱するための天皇制と徴兵制、日露戦争前後の学者の論争など興味深い講演をいただきました。(講演動画等は、会員専用ページ)続いて詠帰会の皆様のリードにより寮歌他5曲を全員で斉唱し、懇親会に移りました。
講演する加藤先生 詠帰会の皆さん
●2018年忘年会開催(2018年12月17日)
大仏傍の華正樓にて恒例の忘年会が開催されました。会長の挨拶、各同好会幹事からのお話の中で、書道教室からは長谷川名誉会長が師範の資格を得たこと、ヴォイストレーニング教室が新規に設立されたこと、鎌倉街道の上道を踏破し来年からは新規の街道歩きとして中道、下道、大山街道を3年がかりで歩くことなどが披露されました。また、歴史散策会が忘年会前に行われ、猪熊会員のガイドにより、収玄寺と長谷寺を歩きました。(スナップ写真は、会員専用ページ)
忘年会の様子 歴史散策会(於長谷寺展望台)
●鎌倉街道上道踏破(2018年11月14日)
2017年4月に八幡宮を出発して以来2年にわたり続けてきた鎌倉街道を歩く会の最終回が11月13日と14日の両日行われ、八高線群馬藤岡駅から歩き始め、14日の正午ごろ目的地である高崎城址公園に晴天の中到達しました。最終回では、美九里東小学校様、平井小学校様、西光寺様に大変お世話になり、群馬の方々の暖かさを感じました。また13日の夜には、群馬銀杏会との交流会が行われました。(詳細情報は会員専用ページにて)
●秋の見学会を実施(2018年10月25日)
三渓園と日清オイリオの工場見学を実施しました。
三渓園では京都、鎌倉から集められた歴史的建造物が自然の中に見事に調和した景観を満喫しました。日清オイリオでは日本最大級の植物油製造工場として敷地全体に張り廻らされた油の輸送パイプラインに圧倒されました。(詳細情報は会員専用ページにて)
●東京大学山上会館改修事業への寄付を実施
三四郎池の東側の丘の上にある山上会館を国際基準の会議場に改修する東京大学による事業への募金活動に応じ、このたび鎌倉淡青会として寄付を実施しました。寄付金額は、下記のように年次総会で出席者からいただいた寄付金と本会の資金を合わせたものです。
総会での寄付金:43,000円
鎌倉淡青会資金:17,000円
合計 :60,000円
総会で寄付をいただいた会員の皆様のご協力に感謝申し上げます。また、東京大学からは礼状をいただきました。
●鎌倉6大学ゴルフ交流会実施(2018年7月10日)
横浜カントリークラブにて開催され、猛暑の中でしたが、無事全員ホールアウトできました。
鎌倉淡青会は、2回目の団体優勝を狙っていましたが、ポイントゲッターの長瀧様、長屋様がご都合で欠席となり、残念乍ら4位に終わってしまいました。来年も、引き続き優勝を狙いたいと思っています。
今年は鎌倉三田会の幹事、懇親会は同ゴルフ場のパーティルームで行われました。来年は鎌倉稲門会が幹事をされます。
●第11回三田会親善囲碁試合実施(2018年6月26日)
淡碁会16名・三田会14名、計30名が集い対局致しました。淡碁会18勝-三田会26勝の結果でした。その後席を替え、総勢22名が懇親会に望み、来年の再会を約して終えました。(結果の詳細、写真はこちら)
●2018年度年次総会(15周年記念)実施(6月23日)
設立15周年を迎えた年次総会が、来賓15名をお迎えして銀座アスター鎌倉賓館で開催されました。(詳細は会員専用ページにて)
また、下記の講演とアトラクションが催されました。
講演 「人工知能の将来」 東京大学大学院特任准教授 松尾 豊
アトラクション お笑いマジック 相模亭長介(水谷武久)(動画 18分47秒)
●公開セミナー2018計画決定
6年目の公開セミナーの講師、講演題目が決定しました。(
参加者募集ちらし)今年も奮ってご参加ください。なお、本年度から円覚寺様のご都合により、第1回目の特別講演以外は鎌倉商工会議所ホールで実施することとなりました。
●春の見学会が実施されました(2018年5月11日)
晴天の中、足利学校、生品神社、鑁阿寺、あしかがフラワーパークを見学しました。お目当てにしていた、あしかがフラワーパークの大藤棚が異常気象の為に開花が大幅に早まり時期を過ぎていて残念でしたが、バラが満開を迎えていて楽しむことができました。
●一高・向陵の歴史ビデオをYoutubeに掲載
学制改革に伴って1950年に廃止されるまでの一高・向陵の歴史をつづったビデオ
「ああ向陵よ 向陵よ」を、
最後の一高入学生であった工藤 康会員がYoutubeに掲載してくださいました。このビデオには、貴重な写真や映像が数多く収録されています。
●2018年新年会(1月27日)
2018年の新年会が、54名が参加して銀座アスター鎌倉賓館で開催されました。
連合会事務局長 長嵜新一様が参加くださり、祝辞を賜りました。
また、下記の講演とアトラクションが催されました。
講演 「中国の政治と外交の動向」 講師 東京大学教授 高原明生
写真
アトラクション 同好会 ライトブルークラシックによる演奏
写真
集合写真
●高津会員の漢詩が學士會会報佳作に入賞
學士會会報会員ひろばの「裁錦會詩草」(漢詩の会)の平成29年度學士會理事長杯の佳作に津会員の漢詩「踏破五街道」が入賞しました。
●忘年会開催(2017年12月16日)
45人の参加者により大船のチャイナダイニング千馬にて恒例の忘年会が開催されました。会長、各同好会幹事からのお話の他、高津会員による詩吟が披露され、山口(義)会員の主導で「ただひとつ」を全員で歌い、瀧川会員主導でエールを行い、閉会しました。
会場の様子写真
また、恒例となった忘年会会場までの歴史散策会が、JRの架線事故で一部の方々が参加不可能になりましたが、22名が参加して実施されました。モノレールの湘南深沢駅から、泉光院、二伝寺、久成寺、玉縄城址、龍寶寺、玉泉寺などを訪れ、伊藤幹事の懇切丁寧な説明もあり、充実した散策会となりました。
写真(龍寶寺にて)
●秋の見学会が実施されました(2017年10月26日)
28人の参加を得て晴天の中、大宮の鉄道博物館と渋谷のNHKスタジオパークを見学しました。両方とも子供の見学者が多く、淡青会の参加者も童心にかえって楽しみました。
●鎌倉街道歩き(2017年10月11日)
4月に八幡宮から出発した鎌倉街道歩きは、5回目でJR武蔵野線の新小平駅に着きました。今回は、東京銀杏会から7名の方の参加をいただき、交流を深めることができました。また、終了後に名誉会長、会長、副会長を含む13名が出席し東京銀杏会との交流懇親会を行いました。
武蔵国分寺前集合写真
●2017秋季東京六大学野球15年ぶりに東大が勝ち点獲得
9回表全シーンYoutube動画
●2017年の年次総会が行われました。(6月24日)
長谷川会長が退任され、吉田新会長による新体制が承認されました。
写真
就任の挨拶をされる吉田新会長
講演 「忘れられる権利」 東京大学前総長 濱田純一氏
落語 「軒付け」 首藤龍廣氏(東大落研OB)
(詳細は、会員専用ページにて。)
●東京大学同窓会連合20周年式典での表彰(2017年4月22日)
地域同窓会活動への貢献として鎌倉淡青会は表彰18項目中の下記3項目に関して
表彰されました。
(1)
公開セミナー:平成25年より地元一般公開のセミナーを円覚寺・鎌倉市後援のもとで開催してきた こと。(
表彰状)
(2)
五街道を歩く会:平成19年の東海道より
10年かけて五街道を踏破し、健康・夫婦円満推進と街道沿いの地域同窓会との交流を促進(
表彰状)
(3) メールネットワーク:会員の9割以上をメールで結ぶ(他との団体表彰)
写真
山上会館にて同窓会連合有馬会長から表彰を受ける長谷川会長
●鎌倉街道(上道)歩きがスタート
⇒
行程図(2017年)、
行程図(2018年)
第一回目 2017年4月12日
鎌倉街道歩き:鶴岡八幡宮本殿参拝後出発
写真
●2017年 新年会 2017年1月28日(土)
於 銀座アスター鎌倉賓館
集合写真
70名以上が出席して盛大に行われました。
●
五街道を歩く会
(東海道ー日光街道ー奥州街道ー中山道ー甲州街道)
11月9日に諏訪大社秋宮の終着点に到着。
9月13日に韮崎まで歩き、13日には山梨銀杏会との交流会が行われました。14日は武川まで。
2010年日光街道途中から現在まで五街道歩きの全動画(40本以上)は、会員専用ページをご覧ください。
到着後、諏訪湖畔の浜の湯で盛大な打上会が行われた。
●
2016年 年次総会実施
2016年6月25日(土)於 銀座アスター鎌倉賓館
会員65名 来賓15名で盛会でした
講演 東京大学の挑戦ー学部教育の総合的改革について 森山工 東大総合文化研究科教授
アトラクション:ベリーダンス
●
2016年春の見学会実施
2016年3月24日 富岡製糸場・所沢航空発祥記念館
●
2016年新年会
1月16日に盛大に行われました。出席者86名は最高記録
開会と会長挨拶
講演 痛みのセルフマネジメント 東大医学部附属病院 松平浩氏
謡と仕舞 倉藤睦子他
ピアノ四重奏 ライトブルークラシック
懇親会
●
第18回見学会報告 2015年11月10日
横須賀昼食会
1.DOCOMO R&G Center
2. 東大三崎臨海実験場
説明講義・見学動画は会員専用頁をご覧ください。
●
2015年 年次総会
平成27年度総会は盛会裏に挙行されました。
2015年6月27日(土)銀座アスター鎌倉賓館
講演会「武士の世の幕開け」本郷和人教授
懇親会の写真・講演ビデオは、会員専用頁をご覧ください。
●
2015年新年会は1月25日に80名の参加で成功裏に終了しました
開会と長谷川会長挨拶
大船中央病院院長 北濱昭夫会員(昭41年医卒)による
講演「高齢者社会における医療」
藤井隆氏の落語 高座名 風呂家さん助 寄合酒